SNSを利用した募金詐欺|詐欺かどうか見分ける方法は?
近年、SNSを通じた募金活動が活発化しており、手軽に支援を行える反面、募金詐欺のリスクも高まっています。
多くの人が善意で募金を行いますが、悪質な詐欺師がこれを利用し、虚偽の募金活動を行っているケースが増えています。
本記事では、SNSを利用した募金詐欺の手口や特徴、詐欺かどうかを見分ける方法について解説します。
SNSを利用した募金詐欺の主な手口
SNS上での募金詐欺の代表的な手口は以下の通りです。
偽の病気や災害を装った募金
偽の病気や災害を装い、「医療費が足りない」「被災者を支援したい」などといった理由で募金を呼びかける手口です。
特に、個人や家族の名前を使って、心を揺さぶるような感情的なメッセージを掲載し、支援を求めるケースが多く見られます。
支援団体を装った募金詐欺
一見、信頼できる支援団体を装って募金を集める詐欺団体もあります。
これらの団体は、公式なウェブサイトやSNSアカウントを作成し、募金活動に見せかけますが、実際には募金されたお金が支援先に届くことはなく、詐欺師の懐に入ります。
詐欺かどうかを見分けるためのポイント
募金詐欺か否かを見分けるポイントは以下の通りです。
募金の透明性を確認する
正規の募金活動であれば、資金の使途や支援先が明確に公開されています。
募金の使い道が不明瞭で、詳細な説明がない場合は、詐欺の可能性が高いです。
また、信頼できる団体であれば、過去の実績や報告書を提示していることが多いので、それらの情報も確認しましょう。
公式サイトや信頼できるプラットフォームか否か
募金用のサイトが公式サイトや信頼できるプラットフォームか否かも、詐欺か否かを見分けるポイントです。
募金活動を行う団体が公式のウェブサイトを持っているか、または信頼できるプラットフォームを通じて募金を呼び掛けているかを確認しましょう。
特に、個人のSNSアカウントからの募金呼びかけには特に注意が必要です。
急がせるメッセージに注意する
「今すぐに募金を」などと急がせるメッセージには注意が必要です。
感情に訴えかける手法や、緊急性を強調する内容がある場合は、冷静に判断し、一度情報を調べてから行動することが重要です。
団体の信憑性を調べる
SNSで募金を呼びかけている団体や個人が、信頼できるかどうかをインターネットで調査することも効果的です。
募金詐欺の疑いがある団体に関する情報については公開されていることがあるため、しっかりと調査を行いましょう。
まとめ
本記事では、SNSを利用した募金詐欺について解説しました。
募金詐欺は、募金先の調査などを行い冷静な対応を行うことで、詐欺被害を防ぐことができます。
仮に、募金詐欺の被害に遭った疑いがある場合は、速やかに警察や弁護士に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
SNSを利用した募金...
近年、SNSを通じた募金活動が活発化しており、手軽に支援を行える反面、募金詐欺のリスクも高まっています。多くの人が善意で募金を行いますが、悪質な詐欺師がこれを利用し、虚偽の募金活動を行っているケースが増えています。本記事 […]
-
急増する還付金詐欺~...
◆還付金詐欺とは役所の職員を騙り、医療費や年金、税金などの還付を電話等で通知する手法の詐欺が、還付金詐欺です。手続きの期限が迫っているからATMに急ぐようにと指示をしてくることが典型的な特徴となっています。 ま […]
-
詐欺被害を民事で訴え...
詐欺にあった場合、その被害を回復するために被害者の方の多くは、加害者に訴えを提起することを検討すると思います。その際に民事訴訟を提起するのか、刑事訴訟を提起するのか悩まれる方も少なくありません。そこで、本記事では、詐欺被 […]
-
仮想通貨詐欺
仮想通貨詐欺とは、仮想通貨の知識が浅い人に対し、「安く購入できるのは今だけ」「必ず儲かる」とそそのかし、大金を払わせるものです。 2017年のビットコインの高騰が大きなニュースとなったこともあり、「仮想通貨を買 […]
-
RISELinkのF...
海外FXの中には、悪徳業者や出金トラブル等で評判のよくない業者も存在します。RISE Linkという海外の会社は、月利10%~20%、手数料・使用料無料などと宣伝し、海外FX投資を勧める会社です。しかし、金銭を引き出そう […]
-
若者の被害が多い副業...
近年は若者を対象にした詐欺事件が急増しています。その要因としてはSNSを利用している若者が多いため、簡単に勧誘をできるようになったことが挙げられるでしょう。SNSを用いて直接詐欺行為を働くものもあれば、SNSの広告に詐欺 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 全国対応
- 悪徳商法 弁護士相談 西天満
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- 悪徳商法 弁護士相談 大阪天満宮駅
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 全国対応
- 悪徳商法 弁護士相談 全国対応
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- 詐欺被害 弁護士相談 西天満
- 仮想通貨 詐欺 弁護士 南森町駅
- 詐欺被害 弁護士相談 大阪府
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 南森町駅
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 大阪府
- 悪徳商法 弁護士相談 大阪府
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪府
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪天満宮駅
- 仮想通貨 詐欺 弁護士 全国対応
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 大阪市北区
- 悪徳商法 弁護士相談 大阪市北区
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 大阪市北区
弁護士紹介

- 弁護士
- 青砥 洋司(アオト ヨウジ)
- 所属
-
- 大阪弁護士会
- 経歴
-
昭和37年生
昭和60年 立命館大学法学部卒業
平成13年 司法試験合格
平成15年 弁護士登録(大阪弁護士会)
事務所概要
- 名称
- ヒューマン法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047 大阪市北区西天満3丁目13-18 島根ビル8階
- アクセス
-
・地下鉄谷町線/堺筋線【南森町駅】2番出口より徒歩5分
・JR東西線【大阪天満宮駅】徒歩8分(地下鉄南森町駅と直結)