弁護士 青砥 洋司 > 詐欺被害 > 【弁護士が解説】キャッシュカード詐欺の手口や特徴とは

【弁護士が解説】キャッシュカード詐欺の手口や特徴とは

近年、キャッシュカードを悪用した詐欺が急増しています。

この手口は、主に高齢者をターゲットにすることが多く、被害額は大きなものとなることも少なくありません。

そこで、この記事では、キャッシュカード詐欺の代表的な手口やその特徴を解説します。

キャッシュカード詐欺の主な手口

キャッシュカード詐欺には、以下のような手口があります。

カードすり替え詐欺

カードすり替え型は、犯人が銀行職員や警察官、もしくは金融機関の職員を装い、被害者に「あなたのキャッシュカードが不正利用されている」などと虚偽の情報を伝え、封筒にキャッシュカードに入れさせます。

そして、「キャッシュカードが入った封筒に封印をするから印鑑が必要」などと言い、その場から被害者を離れさせ、その隙に犯人が用意した別のカード入りの封筒とすり替え、キャッシュカードを得る手口です。

キャッシュカード手交型

キャッシュカード手交型は、すり替え型と同様に、犯人が銀行職員や警察官、もしくは金融機関の職員を装い、「カードが不正利用されているから回収しに来た」などと嘘を被害者につき、キャッシュカードをだまし取る手法です。

切り込み型

切り込み型は、上記と同様の手口で被害者宅に訪問し、キャッシュカードに切り込みを入れて回収します。

この手口はキャッシュカードに多少切り込みを入れても使用可能なところを、これを知らない被害者を切り込みを入れることで安心させ、キャッシュカードを得る手法です。

キャッシュカード詐欺の特徴

キャッシュカード詐欺の特徴は、主に以下の点が挙げられます。

急な対応を求める

詐欺師は「今すぐ対応しないと口座が凍結される」「早急に対処しないと被害が拡大する」といった形で、被害者に急いで行動するよう促します。

焦らせることで、冷静な判断を妨げるのが目的です。

公的機関を名乗る

多くの場合、犯人は銀行や警察など信頼性の高い機関を装います。

被害者はこれらの機関を信頼しているため、疑いを持ちにくく、詐欺に引っかかりやすくなります。

暗証番号の要求

キャッシュカード詐欺では、必ずと言っていいほど暗証番号が狙われます。

銀行や警察が暗証番号を要求することはありませんが、多くの被害者はこれを知らず、番号を伝えてしまいます。

まとめ

キャッシュカード詐欺は、巧妙な手口を用いるため、特に高齢者を中心に被害が広がっています。

しかし、基本的な知識を持ち、冷静に対応することで、被害を未然に防ぐことができます。

急な連絡や暗証番号の要求には警戒し、詐欺被害に遭わないように注意し、仮に被害にあった場合は速やかに警察や弁護士に相談することおすすめします。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

青砥弁護士

投資詐欺・出会い系サイト詐欺等の被害で騙し取られた金銭回収を主にしています。

詐欺に遭われ、誰にも言い出せずにお困りの皆様、消費者被害において100件以上の解決実績がある、あなたの味方がここにいます。

弁護士
青砥 洋司(アオト ヨウジ)
所属
  • 大阪弁護士会
経歴

昭和37年生

昭和60年 立命館大学法学部卒業

平成13年 司法試験合格

平成15年 弁護士登録(大阪弁護士会)

事務所概要

名称
ヒューマン法律事務所
所在地
〒530-0047 大阪市北区西天満3丁目13-18 島根ビル8階
アクセス

・地下鉄谷町線/堺筋線【南森町駅】2番出口より徒歩5分

・JR東西線【大阪天満宮駅】徒歩8分(地下鉄南森町駅と直結)

連絡先

Tel. 050-3177-4784

Fax. 06-6364-3935

営業時間
平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能)
定休日
土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能)