誤振込の金銭を使った電子計算機使用詐欺罪|要件や罰則など
近年、地方公共団体などから誤振込を受けた金銭の返還を拒む行為が電子計算機使用詐欺罪に問われるかどうかが社会問題となっています。
今回は、そもそも電子計算機使用詐欺罪とはどのような犯罪なのか、その要件や罰則にはどのようなものがあるのかについて、誤振込事案の裁判所判断も参考にしつつ解説していきます。
電子計算機使用詐欺罪(刑法246条の2)
電子計算機使用詐欺罪は、刑法246条の2で定められている犯罪で、「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させ」る行為に成立する犯罪です。
通常の詐欺罪は人を欺く行為が対象であるのに対して、電子計算機使用詐欺罪は電子計算機を使用して虚偽の情報を作り出すことが対象とされています。
虚偽のキャッシュカードを使用し、他人の口座から自己の口座に金銭を振り込む行為は電子計算機使用詐欺罪の典型例とされています。
電子計算機使用詐欺罪の構成要件と罰則
⑴構成要件
構成要件とは、犯罪が成立するための要件のことをいいます。
電子計算機使用詐欺罪の構成要件は、以下の2つです。
①不実の電磁的記録の作出又は虚偽の電磁的記録の供用がされたこと
②不法の利得があること
この2つの要件を満たした場合には、電子計算機使用詐欺罪が成立します。
⑵罰則
電子計算機使用詐欺罪の刑事罰は、通常の詐欺罪と同様、10年以下の懲役です。
誤振込事案に電子計算機使用詐欺罪は成立するのか
誤振込事案の場合、誤って入金されたと知りながらその金銭を別の口座に振り替える行為が上記構成要件①の「不実の電磁的記録の作出又は虚偽の電磁的記録の供用がされたこと」に当たるのかどうかが問題となります。
仮に、金銭を誤振込された時点で、誤振込を受けた人が振り込まれた金銭を引き出す正当な権限があると考えるならば、構成要件①が満たされなくなり、誤振込事案の場合に電子計算機使用詐欺罪が成立しなくなります。
この点につき、裁判所は、送金行為は正当な権利行使とは言えないと判断して電子計算機使用詐欺罪の成立を認めました。
詐欺被害でお困りの方はヒューマン法律事務所にご相談ください
今回は、電子計算機使用詐欺罪の構成要件や罰則について、誤振込事案に照らしつつ解説していきました。
ヒューマン法律事務所には、詐欺に詳しい弁護士が在籍しております。
お困りの方は一度ヒューマン法律事務所にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
架空請求詐欺の手口
架空請求詐欺とは、架空の買い物事実などを理由に金銭等を騙し取る詐欺のことをいいます。その手口は、携帯電話のSMS(ショートメッセージ)や自宅にハガキが届くことによって行われることが多いです。未納料金が発生しているなど嘘を […]
-
海外投資詐欺
海外投資の場合、国内の投資とは異なり、高利回りの商品が多く魅力的なものが多いです。一方で、海外にあることから実態が不明であることを利用されたり、運用会社が無許可であったりして、資金が持ち逃げされてしまう場合があり、それが […]
-
セミナー詐欺
セミナー詐欺とは、投資や起業、自己啓発などに関するセミナーを開催し、高額な参加料を支払わせたり、値段に見合わない高額な商品やサービスを購入させたりする手口をいいます。 主に、社会人経験が乏しい若者や、就職活動が […]
-
仮想通貨詐欺
仮想通貨詐欺とは、仮想通貨の知識が浅い人に対し、「安く購入できるのは今だけ」「必ず儲かる」とそそのかし、大金を払わせるものです。 2017年のビットコインの高騰が大きなニュースとなったこともあり、「仮想通貨を買 […]
-
知らない間に詐欺の受...
詐欺の受け子のバイトとは知らずにおこなったアルバイトで、逮捕されてしまったというケースは少なくありません。このような場合、どのような処分を受けることになるのでしょうか。本記事ではこの点についてご紹介します。 ま […]
-
先物取引詐欺
先物取引とは、将来の売買を現在の時点であらかじめ約束する取引をいいます。事前に、その商品の売買価格・数量のみを取り決めておき、一定の決済期限内でその商品の反対売買を行います。そして、取り決めた売買価格と、反対売買を行った […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 南森町駅
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪府
- 悪徳商法 弁護士相談 全国対応
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 大阪天満宮駅
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 大阪市北区
- 詐欺被害 弁護士相談 大阪天満宮駅
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 大阪府
- 詐欺被害 弁護士相談 南森町駅
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 全国対応
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪天満宮駅
- 悪徳商法 弁護士相談 大阪市北区
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪市北区
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 南森町駅
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- 悪徳商法 弁護士相談 西天満
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 大阪天満宮駅
- 仮想通貨 詐欺 弁護士 南森町駅
- 詐欺被害 弁護士相談 全国対応
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 全国対応
弁護士紹介

- 弁護士
- 青砥 洋司(アオト ヨウジ)
- 所属
-
- 大阪弁護士会
- 経歴
-
昭和37年生
昭和60年 立命館大学法学部卒業
平成13年 司法試験合格
平成15年 弁護士登録(大阪弁護士会)
事務所概要
- 名称
- ヒューマン法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047 大阪市北区西天満3丁目13-18 島根ビル8階
- アクセス
-
・地下鉄谷町線/堺筋線【南森町駅】2番出口より徒歩5分
・JR東西線【大阪天満宮駅】徒歩8分(地下鉄南森町駅と直結)