若者の被害が多い副業詐欺とは
近年は若者を対象にした詐欺事件が急増しています。
その要因としてはSNSを利用している若者が多いため、簡単に勧誘をできるようになったことが挙げられるでしょう。
SNSを用いて直接詐欺行為を働くものもあれば、SNSの広告に詐欺まがいのものを掲載し、そこから被害者が出るといったパターンがあります。
その中でもTwitterやInstagramのメッセージ機能などを用いて、勧誘をしてくるのが最も典型的な手口と言えるでしょう。
広告を掲載する側も広告費用さえ支払われれば、内容を確認することなく掲載するところが少ないため、このような事態が発生してしまっています。
今回は、若者を対象とした詐欺の特徴について解説をしていきます。
◆副業詐欺
若者が引っかかりやすい詐欺としては副業詐欺というものがあります。特に大学生は、勉学や課外活動、友人との交流のためにバイトに時間をそこまで割きたくないと考える方もいます。そういった方に向けて、手軽に稼げるという謳い文句で副業を誘う手口の詐欺が流行しています。
また、副業の内容も「インスタグラムに写真を載せるだけ」「LINEにスタンプを押すだけ」というような簡易的な内容のものが多く、このような甘い言葉に騙されてしまう若者が多くなっています。
◆FXや投資、資産運用の勧誘
こちらもSNSを利用して勧誘をしてくることがほとんどです。
内容は必ず儲かる投資があるという誘いから、投資のための元金を振り込めば倍にして返すというものが典型的なものとなっています。
このような手口では他の被害者からもお金を集めているため、実際に倍にして送金をし直し、さらに巨額の投資を持ちかけてお金を振り込ませたところで連絡が取れなくなるといったように、非常に巧妙な手口となっています。
◆情報商材トラブル
「誰でも簡単に収入を得ることができる」といった副業のスキーム紹介のために、ネットで高額な情報商材とソフトウェアを購入し、実践をしたものの収入が得られないといったトラブルが情報商材トラブルにあたります。
そして上記のような苦情を入れると、「より上位のコースの金額を払ってもらえればフォローする」といったような形でさらに情報商材を購入させようと迫ってきます。
このような情報商材では簡単に副業で稼げる、投資で高収入を得られるといったもののノウハウを紹介しています。
しかし、必ず高収入、簡単に稼げるといった方法はこの世には存在しないということをしっかりと理解し、そのような情報商材の販売員とは関わりを持たないことが大切です。
◆実際にトラブルにあった際の対処法
・警察に通報
上記のようなトラブルは多くの方が巻き込まれている可能性があるため、他の被害者も被害届を出していれば、多くの被害届が集まることにより問題解決も早くなるため、泣き寝入りをせずに済みます。
・消費者生活センターに連絡
情報商材のようなトラブルは、消費者生活センターに連絡をすることで解決方法を提示してもらえます。
また、相談窓口につなげるまでは通話料が無料となっています。
都道府県別一覧を見てもどこにかければ良いか分からない場合は、「188」に電話すると地域の相談窓口へつないでくれます。
消費者生活センターは年末年始を除き、毎日営業しているためトラブルが起きたときはすぐに相談可能です。
ヒューマン法律事務所は、大阪市内を中心に刑事事件はもちろんのこと、相続などの家族間でのトラブルや損害賠償や多重債務といった債権関連の法務を取り扱っております。
詐欺被害でお困りの方はぜひご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
FX自動売買詐欺の手...
FXで売買を行う際に、自動売買という手段が用いられる場合があります。FX自動売買とは、機会が自動的に売買する取引を行うことをいい、「システムレート」や「シストレ」とも呼ばれます。例えば、毎朝の決まった時間に米ドル/円を買 […]
-
SNSを利用した募金...
近年、SNSを通じた募金活動が活発化しており、手軽に支援を行える反面、募金詐欺のリスクも高まっています。多くの人が善意で募金を行いますが、悪質な詐欺師がこれを利用し、虚偽の募金活動を行っているケースが増えています。本記事 […]
-
刑事と民事における詐...
詐欺には、民事上の詐欺と刑事上の詐欺の2種類があります。民事とは、民法が適用される場面のことをいい、当事者同士で争うことになります。つまり、民事上の詐欺での争いでは、被害者VS詐欺者となります。それに対して、刑事とは、刑 […]
-
先物取引詐欺
先物取引とは、将来の売買を現在の時点であらかじめ約束する取引をいいます。事前に、その商品の売買価格・数量のみを取り決めておき、一定の決済期限内でその商品の反対売買を行います。そして、取り決めた売買価格と、反対売買を行った […]
-
クラウドファンディン...
クラウドファンディングとは、不特定多数者から資金を募って、アイデアを実現化するというシステムです。このクラウドファンディングを利用して詐欺が行われる場合がありますので、その手口とその被害金の返金方法についてご説明します。 […]
-
未公開株詐欺
ニュースや新聞で、株価の変動を目にすることがあると思いますが、それは証券取引所で行われる公開株の取引です。原則として、上場企業の株取引は証券取引所を介して行われます。一方、上場していない会社の株のことを「未公開株」といい […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 悪徳商法 弁護士相談 大阪府
- 仮想通貨 詐欺 弁護士 大阪市北区
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 大阪府
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 大阪天満宮駅
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 全国対応
- 詐欺被害 弁護士相談 大阪天満宮駅
- 悪徳商法 弁護士相談 西天満
- 悪徳商法 弁護士相談 南森町駅
- 仮想通貨 詐欺 弁護士 大阪府
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 西天満
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 南森町駅
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 南森町駅
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪市北区
- サクラサイト 詐欺被害 弁護士 大阪府
- 競馬サイト 詐欺被害 弁護士 大阪天満宮駅
- 悪徳商法 弁護士相談 大阪市北区
- 出会い系サイト 詐欺被害 弁護士 全国対応
- 詐欺被害 弁護士相談 全国対応
弁護士紹介

- 弁護士
- 青砥 洋司(アオト ヨウジ)
- 所属
-
- 大阪弁護士会
- 経歴
-
昭和37年生
昭和60年 立命館大学法学部卒業
平成13年 司法試験合格
平成15年 弁護士登録(大阪弁護士会)
事務所概要
- 名称
- ヒューマン法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047 大阪市北区西天満3丁目13-18 島根ビル8階
- アクセス
-
・地下鉄谷町線/堺筋線【南森町駅】2番出口より徒歩5分
・JR東西線【大阪天満宮駅】徒歩8分(地下鉄南森町駅と直結)